top of page

研究室の紹介

この研究室では, 動物の群れをテーマに様々なことを研究していきます。

​ここでは研究室の様子やゼミの様子について紹介します。

IMG_3683.jpg

年魚なので毎年購入しています

​冬はシーズンオフ

2024年頃の鮎たち

国内最大規模の水槽

あまり知られていないですが、研究室には国内で最大規模の実験水槽があります。​

最近プロジェクションマッピングを使って鮎の群れを動かせることがわかりました。思ったよりはっきりと群れが動いてくれているので、研究するタイミングも今がチャンスかも!?

​研究室や学会の様子

IMG_2192.jpg

​修士論文発表も終わって、ほっと一息する皆さん

DSC_0510.JPG

​M2の小池さんがポスター優秀賞を受賞しました!おめでとう!

DSCPDC_0003_BURST20240311171858673_COVER.JPG

2024年3月のシンポジウムにて英語で発表!

DSC_0635.JPG
DSC_0633.JPG

​2024年12月に行われた岩手での学会。この年は、学部4年生も発表していました!

​輪読会

2017年度は試験的に輪読会を行いました. 

輪読というのは, 一冊の本を毎週担当を決めて,

担当者が本の意訳をしたレジュメを元にああだこうだ話をする会です.

この輪読会は所属研究室に関係なく参加できます(コラボラトリーでの参加も歓迎です)

研究室選びに迷っている人はふらっと来て雰囲気を見てもいいかもしれません.

 

もちろん, 興味本位の参加も歓迎です. 

​連絡をくれれば日時を教えます.

2024年度は

顔を聞き、声を見る 田中 章浩

     数学ゲーム必勝法1, Elwyn R. Berlekamp

​を読みました. 基本的には, 英語の本と数学系の本を同時並行して読んでいく方針です.

 

(もちろん片方だけでもOKです)

bottom of page